疥癬(かいせん)

疥癬はダニの一種であるヒゼンダニ(疥癬虫、 Sarcoptes scabiei )が皮膚に寄生することにより発症します。わが国では、病院、 老人ホーム、などの集団発生が多く、医療および介護関係者の間で深刻な問題となっています。

ヒゼンダニと感染経路

ヒゼンダニの大きさは雌成虫で体長0.4mm程で肉眼では見えません。雌の成虫は、角質層に疥癬トンネルを掘り進みながら、4~6週間にわたって1日2~4個ずつ産卵しながら移動します。
ヒゼンダニは乾燥に弱く、 皮膚から離れるとおおむね2~3時間以内に死ぬとされています。
動物の疥癬もありますが、 偶発的な感染でヒトにも皮膚疾患をおこしますが、 ヒトの皮膚内で繁殖しないため一時的な寄生で終わります。
感染経路は人と人との接触がほとんどです。 家族、 介護者、 セックスパートナーなどから感染します。しかし、ヒゼンダニはヒトの体温より低い温度では動きが鈍く、 通常の社会生活で感染する可能性はほとんどありません。

症状

疥癬に特徴的な皮疹は疥癬トンネル(少し隆起した線状疹)で、 手首の屈側、 手掌、 指間などに認められます。
その他、2~3mmほどの丘疹、 小水疱が主に躯幹にみられます。夜間に痒みが増強する特徴があります。
疥癬の確定診断はヒゼンダニを検出することです。ハサニなどで、疥癬トンネルを切り取って、組織片をスライドグラスに載せ、 顕微鏡で虫を確認します。血液検査で診断することはできません。

治療

最近、疥癬治療薬の塗り薬が保険適用になりました(スミスリンローション)。ほとんどのケースで、効果が期待できます。
疥癬が疑われる症状があったら、早く皮膚科を受診してください。
イベルメクチンという殺虫剤(飲み薬)も保険適応になっています。イベルメルチンは副作用が少ない薬剤と言われていますが、肝機能障害のある方には使えません。
「疥癬診療ガイドライン」による治療方法を紹介します。イベルメクチンは体重1kgあたり0.2mgの量を、空腹時に1回飲みます。
イベルメクチン錠(3mg)は脂溶性があるので『食後』には飲まないようにしてください。牛乳など乳製品とも一緒に飲んではいけません。
『空腹時』に飲むお薬です。
1週間後に顕微鏡で検査して、虫体や卵が確認されるか、もしくは疥癬に合致する臨床症状が認められたら、もう一度内服することになっています。
私は2回の内服を勧めています。イベルメクチンは虫卵には、効果がないからです。
規定量を内服しても、虫体が確認される方もおられます。
疥癬を、湿疹と考えてステロイドを塗ると、 一時的に皮疹と痒みは軽減しますが、 すぐに悪化してきます。
自己判断で、ステロイド外用剤は使用しないで、皮膚科を受診してください。
治療により、虫が駆除されても、しばらくは虫体に対するアレルギー反応で痒みが続くことがあります。
そのような状態では、かゆみ止めの抗ヒスタミン剤などが使われます。